子どもにおすすめのオンライン英会話はどこがいい?毎日受講できる安いサービスとは

子どもにオンライン英会話を受けさせてあげたいと考えている方は、年々増加傾向にあります。
小学校3年生からは英語教育が必修となり、授業でも外国語活動が義務化されている背景もあり、早いうちから子どもに英語を学ばせたいという家庭が増えています。
- 子どものうちからスラスラと英語を話せるようにしてあげたい
- 自分が英語を話せなくて後悔しているからこそ、子どもには早いうちから英語を習得してほしい
- 英会話教室への送迎は難しいけれど、英語を学べるスクールに通わせてあげたい
- 『おうち英語』を実践しているから、手助けとしてオンライン英会話も導入したい
親御さんはとにかく、子どもには嫌がらずに楽しく英語を学べる機会を与えてあげたいと考えているはず。
しかし、子どもに合うオンライン英会話を見つけるために、片っ端からいくつものスクールをお試しさせてしまうと、質の低いスクールに当たったり、強制感が出てしまい、次第に子どもがオンライン英会話自体を嫌がってしまいます。
かと言って、実際に受けてみないことには子どもとの相性が良いのか、感触がどうなのかは分かりません。
子ども向けのオンライン英会話は、ある程度失敗しない条件をもとにいくつかに絞ったうえで、体験レッスンを効率的に受けさせてみることが大切です。
当記事では、子どもに合うオンライン英会話選びで押さえなければならない重要なポイントと、実際におすすめできるオンライン英会話の候補をまとめました。
3歳から12歳頃までの子どもを持ち、オンライン英会話を探しているご家庭の方は必見です。
スクール名 | DMM英会話 | ネイティブキャンプキッズ | kimini |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
レッスン料金 |
毎月8回 4,880円/月 ⇒ 初月1,952円 毎日1回 6,980円/月 ⇒ 初月2,792円 |
回数無制限 7,480円/月 月8回まで 5,450円/月 |
月8回(4~5歳専用コース) 7,260円/月 最大1日1回 4,840円/月 |
講師タイプ |
・フィリピン人講師 ・ネイティブ講師 ・日本人講師 |
・フィリピン人講師 ・ネイティブ講師 ・日本人講師 |
・フィリピン人講師 |
ポイント |
さまざまな講師が在籍し、3歳以上の子どもから初めて英語に触れる未就学児にも対応。 初月割引がお得で、予約が不要のレッスンも可能で融通が効きやすい。 |
可愛らしい見た目のキャラクター講師と一緒に楽しくレッスンできて、子どもが飽きにくい工夫あり◎。 レッスン回数が無制限のため、好きな時に何度でもレッスンできる。 |
学研が運営するオンライン英会話で、子ども向けの教材やカリキュラムが充実。 4歳、5歳専用のコースがあり、1レッスンあたり15分もOKなので、子どもが集中して取り組める。 |
公式サイト |

田口
(31)
子どものオンライン英会話の効果は本当にある?
子ども向けのオンライン英会話は、自宅からパソコンやスマホ、タブレットを使用して世界中にいる外国人講師や日本人講師から英会話レッスンを受けられるサービスです。
基本的には3歳から12歳頃を対象としているサービスが多く、中には親子で一緒に英語を学べるスクールや、ゲームをしながら英会話を学べるスクールなど、さまざまな形態があります。

子どものオンライン英会話は、子どもには小さいうちから英語に触れさせてあげたい、外国人の講師から本格的な英語を学ばせてあげたいという親御さんに向けたサービスです。
しかし、
- 子どもがオンライン英会話を受けても意味がない
- 結局子どもがレッスンを嫌がって費用が無駄になる
- まったく英語を習っていない子どもにオンライン英会話は効果がない
といった消極的な意見もあり、子どもが嫌がるならやめておこうか、まずは英語教室に通わせるのが先決ではないのか…と迷っている親御さんも多くいます。
子どものうちからオンライン英会話を受ける最大のメリットは、耳から英語を学べる・英語耳をつくれることにあります。
英語の発音・イントネーションを正しく聞き取れる力をつけ、英語を聞き慣れた状態にすることができます。
会話をするスピード感で英語を正しく聞き取れる能力は、スムーズに英会話をするうえで重要です。
特に幼児期や小学校低学年の子どもは、発音やリズムに敏感で吸収力も高いため、ネイティブの発音にも自然になじみやすく、早いうちからの学習が効果的です。
人間の脳が発達する過程で、幼児期に適切な刺激を受けると、その後の技能の上達が早くなると言われている「臨界期」が存在します。
英語学習における臨界期は7~9歳くらいまでとされています。
しかし、英語学習においての臨界期は研究者によって意見がさまざまあり、中には臨界期が存在しないという説もありますが、どの研究でも一貫しているのが「英語学習は早いほうが効果が高い」ということです。
英語と日本語では母音と子音の数が異なるため、大人になると例えば「L」と「R」などの音の聞き分けが困難になります。
しかし、母国語を覚えるのと同じように、乳幼児の頃から英語に触れておくことで「L」と「R」の聞き分けができるようになり、また滑らかに発音できるようになります。

子どもは1歳頃までに、母国語を理解するうえで必要な音を習得し終えるため、その後に習得する音との違いを混同することがなくなります。
また、日本に住んでいる場合は日常的に触れる頻度が日本語のほうが多いため、第二言語として英語を学んでも日本語の習得に影響は受けにくいです。
乳幼児から英語を学ばせても、日本語の習得に影響は出ません。
英語の聞き取り能力以外にも、年齢や興味に合わせたカリキュラムがあるオンライン英会話であれば、歌やゲーム、イラストなどを使用しながら楽しく学ぶことができます。
そのため子どもに合った英会話レッスンを選ぶことができれば、「英語=楽しい・抵抗がない」という感覚を身につけさせることができます。
-
英語を習ったことがなくてもオンライン英会話を受けてもよい?
-
これまで英語教室に通った経験がなくても、オンライン英会話を受けることは可能です。
子ども向けのオンライン英会話は一般的に3歳から受講可能で、それぞれのサービスでは子どもが飽きないような工夫がされており、子どもの教育に特化した講師が在籍しています。
ただし、はじめのうちは子どもにインプットの力がないため、講師の言葉が聞き取れないことも多くあります。
うまくいかない日があっても親は細かく口を挟まず、まずはレッスンを楽しんでいるかどうかを観察してあげてください。
-
子どもはちゃんと毎日英会話レッスンを受けてくれる?
-
オンライン英会話の講師との相性がよかったり、子どもが楽しいと感じれば、自然と意欲的に学びたいという姿勢になります。
ただし、子どもの英会話レッスンで大切なのは無理に強要しないことです。
子どもが自主的にレッスンを受けたがるタイプでない限り、講師とのやり取りには多少の緊張やストレスを感じることになります。
オンライン英会話には毎日受講できるコースから週1回のコースまでさまざまな種類があり、最初は週1回のペースでスタートして、慣れてきたら回数を増やす方法も選べます。
無理にレッスンを詰め込みすぎず、徐々に習慣化できる環境を整えてあげてください。
-
オンライン英会話は親の付き添いやサポートは必要?
-
子どもの年齢にもよりますが、慣れないうちは講師とのコミュニケーションがうまくいかないことも多々あります。
また、通信環境が悪化して画面がフリーズしたり講師が共有する資料が表示されなかったりするなど、機器面でのサポートが必要になる場合もあります。
慣れるまではカメラに映らない場所で待機し、いつでもサポートできるようにしてあげてください。
-
親は英語が分からなくてもオンライン英会話を続けられる?
-
親がまったく英語を理解できなくても、子どもがオンライン英会話を受けたり、英語学習を続けたりすることは十分に可能です。
時代のグローバル化に伴い、親は英語が話せなくても子どもに英会話を学ばせる家庭は年々増えています。
母国語はあくまでも日本語のため、家庭内ではこれまで通り日本語で会話して問題ありません。
むしろ、子どもにとっては言葉が通じる相手と接することで安心感が生まれ、素直な気持ちを表現しやすくなります。
親は無理に英語を話そうとせず、家庭内では子どもが使いたい言語で自然に接してあげてください。
-
子どもがオンライン英会話のレッスンを嫌がったらどうすればよい?
-
子どもがオンライン英会話のレッスンを嫌がった場合は、無理に受けさせないことをおすすめします。
そのうえで、「なぜ嫌なのか」を明確にすることが大切です。
座っているのが苦手なのか、自由に話せないことがストレスなのか、講師との相性がよくないのかなど、原因をできる限り探り、対処できることがあれば対応してあげましょう。
オンライン英会話に限らず、習い事やクラブ活動に抵抗を示すのは子どもにはよくあることです。
せっかくオンライン英会話を契約したのにレッスンを休んでしまうと「もったいない」と感じるかもしれませんが、子どもの意志を尊重し、寛容な姿勢で見守ってあげてください。
子どものオンライン英会話では特に講師との相性が重要なポイントになります。
コース契約の前に無料体験レッスンができるサービスを選び、子どもが意欲的に取り組めそうかをしっかり確認しましょう。
無料体験レッスンには「体験期間内であれば何度でも受けられる」「2回まで無料」といったように、各社で条件が異なります。
無料体験は決められた回数だけのレッスンよりも、無料期間中に何度でもレッスンにトライできて、さまざまな講師と出会えるオンライン英会話がおすすめです。
子どものレッスンにおすすめのオンライン英会話講師の国籍
オンライン英会話は通学型の英会話教室と違い、世界中のさまざまな国に在籍する講師からレッスンを受けられる点が特徴です。
各サービスによって在籍する講師のタイプやレベルは異なりますが、大きく分けると以下の3タイプに分類されます。
- フィリピン人講師
- ネイティブ講師
- 日本人講師
フィリピン人講師 | ネイティブ講師 | 日本人講師 | |
---|---|---|---|
特徴 | オンライン英会話発祥の地のフィリピン(または東欧系)の講師。 英語を公用語とするため英語に強く、教育機関があり親切なレッスンスタイルを持つ。 |
アメリカ、イギリス、カナダなどに在住するネイティブスピーカーの講師。日常的に英語を使用し、発音やイントネーションなど本場の英語を学べる。 | 日本人のバイリンガル講師。日本語でのサポートを行えるためコミュニケーションが取りやすく、外国人講師に抵抗のある子どもでも始めやすい。 |
メリット |
|
|
|
デメリット |
|
|
|
オンライン英会話は講師のタイプによって費用が異なり、人件費の安いフィリピン人講師のプランがもっとも安いのは、どのサービスでも共通しています。
フィリピン人講師に比べて、ネイティブ講師や日本人講師はおよそ2倍の料金がかかることが一般的です。
そのため、費用を抑えながら英語に触れさせたい場合には、フィリピン人講師のプランがおすすめです。
無理にネイティブ講師を選ばなくても、基礎的な英語の習得であれば十分対応できます。
費用を特に重視しない場合や、正確な発音を身につけさせたい場合はネイティブ講師がおすすめです。
子どもは年齢が低いほど音を聞き取る力が高いため、小さいうちからネイティブの発音に触れるほど、将来的にも英語の音を正確に聞き分ける力が育ちやすくなります。
いきなり外国人講師とのレッスンに不安を感じる子どもも少なくありません。
基本的にレッスンは英語で進行するため、英語に慣れていない子どもにとっては「日本語が通じない」ことが大きな不安要素となります。
英語を初めて学ぶ子どもや人見知りしやすい子どもには、日本人講師から始めるのも良い選択肢です。
子どもがオンライン英会話を楽しく続けられるかどうかは、講師との相性に大きく左右されます。
とはいえ、どの講師が合うかは実際にレッスンを受けてみないと分かりません。
無料体験期間を活用してさまざまな講師とレッスンを行い、子どもが安心して学べる講師を見つけられるオンライン英会話を選びましょう。
子どものオンライン英会話はどこがいいのか選び方のヒント
子どもに受けさせるオンライン英会話を選ぶ際には、サービス選びと同時に英語を学ぶ目的を考えておくことが大切です。
オンライン英会話はすべて同じサービス内容ではなく、在籍する講師の国籍や月のレッスン回数、レッスンに用いる教材などが多様です。
まず英語に慣れさせるところから始めたいのか、向上心を持ってスキルアップさせたいのかによって、選ぶべきオンライン英会話が変わります。
- 英語に慣れてほしい、楽しく身に着けてほしい
- 発音を重視して正しい基礎を身に着けさせたい
- 英語での会話力を伸ばしたい
- 英検を受けさせたい
- 帰国子女のため英語力をキープさせたい
また、基礎的な英語教育を行ううえで、フォニックス学習に対応しているかどうかも重要なポイントです。
フォニックスとは、文字のつづりと音の関係を規則的に学ぶ音声学習法で、英語圏の幼児教育でも広く使われています。
フォニックスを取り入れることで、正しい発音を身につけやすくなり英語の上達がよりスムーズになります。
多くのオンライン英会話でフォニックスに対応していますが、
なかにはフォニックス学習をオプションとして提供し、追加料金が必要となるサービスもあります。
オンライン英会話を選ぶ際は、ただ闇雲に無料体験を受けるのではなく、目的に合ったサービスかどうかを見極めてから、いくつかに絞って体験させてみるのがおすすめです。
レッスン内容だけでなく、講師のタイプやサービス内容はオンライン英会話ごとに少しずつ異なります。
まだ英語レッスンの経験がない子どもの場合は、以下のポイントに注目して選びましょう。

すべてのオンライン英会話に3タイプの講師(フィリピン人・ネイティブ・日本人)がそろっているわけではなく、料金が安い分フィリピン人講師のみのレッスンに限定されるケースも多くあります。
ですが、さまざまな国籍の講師を選べるサービスなら、子どもの性格や相性に合わせて柔軟に講師を選ぶことが可能です。
料金内で複数の国の講師を選べるオンライン英会話を選ぶことでお気に入りの講師が見つかりやすく、レッスンが楽しく続けられます。
多くのオンライン英会話では本契約の前に無料体験が用意されていますが、中には1?2回のみと制限があるサービスもあります。
無料体験期間中は回数制限なくレッスンを受けられるサービスの方が、子どもとの相性や継続のしやすさを見極めやすくなります。
最低でも3日間以上の無料体験期間があるオンライン英会話を選び、焦らずじっくりと検討しましょう。
オンライン英会話は通常、講師のスケジュールに合わせて事前予約を行いますが、予約なしですぐにレッスンを開始できるプランを用意しているサービスもあります。
子どもは気分や集中力の波が激しいため、「今やりたい」というタイミングで受けられると便利です。
通常の予約と併用できるプランがあると、急な予定変更にも対応しやすくなります。
子どもにおすすめの毎日受講できる安いオンライン英会話サービス
これまでに英語を学んだことがない子どもでも、楽しく続けられるオンライン英会話をピックアップしました。
気になるオンライン英会話を見つけたら、各サービスの無料体験レッスンを行い、実際の雰囲気や子どもとの相性を確かめてみましょう。
- 無料体験レッスン
- 録音機能あり
- フィリピン人講師
- ネイティブ講師
- 日本人講師
- 予約なしレッスン可
- 安いプランでも120ヵ国以上の講師を選べる
- すべてのプランが初月60%割引
- キッズ向けの教材も無料で利用可能
オンライン英会話の中でも歴史のあるDMM英会話は、在籍講師数の多さが特長です。
フィリピンをはじめ、バングラデシュやインドなどのアジア圏、セルビアやウクライナといった東欧圏までスタンダードプランでも120ヵ国以上の講師から選べます。
お気に入り機能を使えば、子どもと相性の良い講師をリピートしながら楽しく学習を続けられる点も魅力です。
ネイティブスピーカーや日本人講師を希望する場合は「プラスネイティブプラン」に切り替えることで、さらに選択肢が広がります。
DMM英会話では3歳以上の子どもを対象とし、無料で使える教材も豊富です。
「SIDE by SIDE」や「エレメンタリーリーディング・シリーズ」など、国内の英語教室でも使われているキッズ向け教材を採用しています。
また、オリジナル教材にはフォニックス学習が取り入れられており、アルファベットの読み書きや発音のルールを自然に身につけられます。
スタンダードプラン フィリピン・東欧講師 |
毎月8回(1回25分) 4,880円/月 ⇒ 初月1,220円 毎日1回(1回25分) 6,980円/月 ⇒ 初月1,745円 |
---|---|
プラスネイティブプラン ネイティブ・日本人講師 |
毎月8回(1回25分) 12,980円/月 ⇒ 初月3,245円 毎日1回(1回25分) 22,880円/月 ⇒ 初月5,720円 |
対象年齢 | 3歳以上 |
レッスン可能時間 | 24時間 |
おすすめできる点 | おすすめできない点 |
---|---|
|
|
DMM英会話は単なるオンライン会議ツールではなく、専用のレッスンツールを使って進められます。
教材を講師と子どもが同じ画面でリアルタイムに共有できるため、一緒に書き込みながら学べる工夫があり、飽きにくくスムーズなレッスンが可能です。
DMM英会話には決まったカリキュラムがなく、好きなタイミングでフリートークレッスンを受けられる自由度の高さも魅力です。
無料体験期間中には「今から8分レッスン」を試すことができ、急に子どもがレッスンを受けたくなった場合でも予約なしですぐに始められる点が便利です。
ただし、DMM英会話には家族でアカウントを共有したり、レッスン回数を分け合ったりするプランはありません。
兄弟でレッスン回数を調整する必要がない場合にはおすすめですが、家族間で回数を分けたい方には向いていません。
- 無料体験レッスン
- 録音機能あり
- フィリピン人講師
- ネイティブ講師
- 日本人講師
- 予約なしレッスン可
- キャラクター講師と楽しくレッスン
- 7日間たっぷり試せる無料体験期間
- レッスン回数無制限で何度でも受けられる
ネイティブキャンプキッズでは、講師が可愛らしい動物のキャラクターに扮した「キャラクター講師」を選べるため、子どもが楽しく英会話レッスンを受けられます。
また、キャラクター講師以外にも多くのネイティブスピーカー講師が在籍し、歌やジェスチャーを使いながら子どもが飽きずに学べる工夫をしています。
ネイティブキャンプキッズはレッスン回数の制限がなく、どのプランでも1日に何度でもレッスンを受けられるのが特徴です。
子どもが「もう一回レッスンをしたい」と意欲的になった時も、何度でも講師を予約できる体制が整っています。
また、世界中で使われている「LET’S GO」シリーズや「SIDE by SIDE」といった教材に加え、英語の反射神経を鍛える「カランメソッド」を活用した「カランキッズ」教材もあり、子どもが抵抗なく英語に親しめるのも魅力です。
プレミアムプラン | 回数無制限 7,480円/月 |
---|---|
ライトプラン | 月8回まで 5,450円/月 ※日時予約コイン消化制 |
ファミリープラン | +1,980円 ※プレミアムプラン加入者がいる場合2親等まで加入可能 |
対象年齢 | 3歳以上 |
レッスン可能時間 | 24時間 |
おすすめできる点 | おすすめできない点 |
---|---|
|
|
ネイティブキャンプキッズにはファミリープランがあり、子どもに限らず2親等までの家族なら追加料金1,980円で加入可能です。
このプランではプレミアムプランとほぼ同等のサービスが受けられます。
親子で英語を学びたい家庭や兄弟がいる場合は非常にお得なので、家庭内で2人以上が英会話レッスンを受けるならネイティブキャンプがおすすめです。
ネイティブキャンプキッズでは、子どもの学習状況をマイページで確認でき、録音機能もあるため、細かく聞かなくても進捗が把握できて安心です。
1レッスンは最短5分から受講でき、回数制限がないスタイルなので、急に気分が変わりやすい子どもにも向いています。
ただし、ネイティブキャンプキッズは基本的に予約なしのレッスンです。
「◯日の◯時」と日時を指定する場合は追加料金がかかるため、決まった日時で継続したい場合はやや不便な点に注意しましょう。
- 無料体験レッスン
- 録音機能あり
- フィリピン人講師
- ネイティブ講師
- 日本人講師
- 予約なしレッスン可
- 4歳・5歳専用の幼児英語コースあり
- 幼児プランは15分レッスンで気軽に受けられる
- 小中学生向けコースで長く英語を学べる
kiminiは教育事業を手がける学研グループのオンライン英会話で、幼児・小学生・中学生それぞれに適した専用コースを用意しています。
4歳・5歳向けの幼児英語コースでは、学研が出版する幼児向けワークブックを使って親子で一緒に受講します。
英語を学びながら知育も同時に行うオリジナルメソッドにより、英語だけにとどまらない質の高いレッスンが受けられます。
また、幼児英語コースの1回あたりのレッスン時間は15分と短いため、集中力が続きやすく、継続もしやすいのが特徴です。
kiminiは小学生・中学生・高校生向けの子ども専用コースも充実しており、それぞれの年齢に合わせて最適な英語力を養うコースを選べます。
さらに英検取得に特化したコースも豊富にあり、会話だけでなく読み書きも重視した総合的な英語力アップを目指せるレッスンが受けられます。
幼児プラン | 月8回(15分) 4歳・5歳コース 7,260円/月 |
---|---|
スタンダードPlusプラン ※月~日 6~24時まで |
最大1日1回(25分) 7,480円/月 |
ウィークデイプラン ※月~金 6~16時まで |
最大1日1回(25分) 4,840円/月 |
ウィークデイPlusプラン ※月~金 6~16時まで |
最大1日1回(25分) 5,940円/月 ※毎日1回スピーキングテスト受験可能 |
対象年齢 | 4歳以上 |
レッスン可能時間 | プランによる |
おすすめできる点 | おすすめできない点 |
---|---|
|
|
kiminiは無料体験期間が10日間と長く、その間に一通りの機能を試したりレッスンを受けたりできる充実したトライアル内容です。
また単品チケットが1,210円で購入できるため、有料会員にならなくても「1回だけ受けてみる」といった利用が可能です。
kiminiには幼児教育が得意な講師が多く在籍しており、講師の評価を確認しながら選べるため相性の良い講師を見つけやすい環境です。
ただし講師はすべてフィリピン人のため、ネイティブ講師や日本人講師のレッスンを希望する場合には向きません。
- 無料体験レッスン
- 録音機能あり
- フィリピン人講師
- ネイティブ講師
- 日本人講師
- 予約なしレッスン可
- 10分間レッスンで集中できる
- 学研グループ監修の教材を使用
- 追加料金なしで6名までレッスン可能
クラウティは幼児から小学生、高校生以上まで幅広い年齢層に対応したオンライン英会話です。
最大のメリットは、1人分のレッスン料金を支払うだけで、追加料金なしで最大6名まで家族全員がレッスンを受けられる点です。
1回あたりのレッスン時間は10分か25分のどちらかを選べ、じっとしているのが難しい小さな子どもには10分間の短時間レッスンが特に適しています。
クラウティの講師はフィリピン人に特化しており、歌やゲームを取り入れた楽しいレッスンを提供しています。
親の付き添いができる参加型のため、一緒にレッスンを受けられ、子どもも安心して始められるのがメリットです。ただし、料金の安いプランは受講可能時間が短い点には注意が必要です。
スタンダード | 1日最大2回(10分or25分) 7,150円/月 1日最大2回 16時まで(10分or25分) 4,950円/月 |
---|---|
プレミアム | 1日最大4回(10分or25分) 10,780円/月 1日最大4回 16時まで(10分or25分) 8,800円/月 |
習い事週1回プラン | 月~金で週1回(25分) 3,850円/月 |
対象年齢 | 3歳ごろから |
レッスン可能時間 | 5~16時 または5~24時 |
おすすめできる点 | おすすめできない点 |
---|---|
|
|
クラウティは兄弟がいる家庭や、小さな子どもがいる家庭に特におすすめです。
家族のうち1人がプレミアムプランに加入していれば、最大6名まで追加料金なしで利用できます。
ただし、クラウティの講師はフィリピン人に限定されているため、本格的な発音やイントネーションを幼い頃から身につけさせたい場合には向きません。
年齢に合った基礎的な英語やフォニックス学習を重視する家庭に適したオンライン英会話と言えます。
- 無料体験レッスン
- 録音機能あり
- フィリピン人講師
- ネイティブ講師
- 日本人講師
- 予約なしレッスン可
- フィリピン人講師による子ども専用レッスン
- レッスンを家族間で分け合える
- 無料体験レッスンで英語レベルを判定
リップルキッズパークは3歳から小学生の子どもを専門としたオンライン英会話です。
受講生はすべて子どもであり、子ども対応に特化した訓練を受けた講師がオンラインでレッスンを行います。
すべてのプランで1回あたり25分間のレッスンとなるため、慣れていない子どもには親の付き添いが必要ですが、月額3,000円台から利用できるオンライン英会話は少ないため、希少なサービスです。
基本的には市販の教材を使ったレッスンやフリートークがメインで、講師は歌やゲーム、フラッシュカードなどを使いながら、子どものレベルに合わせて飽きさせない工夫をしています。
有名教材「Let’s Go」シリーズのレッスンを終えた方には、「International English」シリーズを用いて、さらに理解を深めるレッスンを行います。
リップルキッズパークには専用のオンラインツールはなく、Zoomを利用したレッスンのため特別な機能はありません。
また、オリジナル教材を使用するリップル英検コースもあり、英語が分からない初心者でも英検取得を目指せる専用レッスンを受けられます。
おてがる週1回レッスン | 週1回(25分) 3,300円/月 |
---|---|
さくさく週2回レッスン | 週2回(25分) 5,280円/月 |
しっかり週3回レッスン | 週3回(25分) 7,370円/月 |
たっぷり週4回レッスン | 週4回(25分) 9,130円/月 |
まんぞく週5回レッスン | 週5回(25分) 10,450円/月 |
対象年齢 | 3歳~小学生 |
レッスン可能時間 | 平日 7時~22時55分 土日 10時~18時55分 |
おすすめできる点 | おすすめできない点 |
---|---|
|
|
リップルキッズパークは家族間でレッスン回数を分けることができ、兄弟でレッスンを消化した場合は、1人ずつプランを契約するよりも月額1,320円分お得になります。
また、大人向けのオンライン英会話も受講可能なため、親子でそれぞれレッスンを受けられ、レッスン回数をシェアすることができます。
注意点としては、夜間にはレッスンを受講できないことや、個別のカウンセラーがいないためレッスンや教材選びは自分で行う必要がある点です。
またリップルキッズパークは開講時間が決まっており、土日の夜間レッスンはできないためスケジュールには注意しましょう。
- 無料体験レッスン
- 録音機能あり
- フィリピン人講師
- ネイティブ講師
- 日本人講師
- 予約なしレッスン可
- 初月レッスン料金が75%割引
- 24時間レッスンを受けられる
- 英検・TOEIC・面接対策も可能
QQキッズは3歳から12歳の小学生までを対象とした、キッズ専用のオンライン英会話です。
講師はTESOL資格を持つフィリピン人のみを採用しており、料金を抑えつつ、子ども専用の訓練を受けた講師からレッスンを受けられます。
レッスンの予約は1日最大3回まで、最長2週間先まで入れられるため、スケジュールを組みやすい点がメリットです。
QQキッズでは豊富なカリキュラムと教材があり、会話だけでなく読み書きなどを含めて英語の総合力を鍛えるレッスンを提供しています。
専用のレッスンツールでは、講師とお絵かきをしたり、正しく解答できた際にはトロフィーをもらってゲームに参加したりと、子どもが英語学習の楽しさを実感できる工夫が多数あります。
また、子どもがレッスンを受けている間、親はスマホからリアルタイムで見学できる機能があるため、子どもの集中力を保ちながら親が状態を把握できます。
月4回コース | 週1回(25分) 2,980円/月 |
---|---|
月8回コース | 週2回(25分) 5,280円/月 |
月16回コース | 8,480円/月 |
月30回コース | 12,980円/月 |
対象年齢 | 3~12歳 |
レッスン可能時間 | 24時間 |
おすすめできる点 | おすすめできない点 |
---|---|
|
|
QQキッズのレッスン受講時間は24時間対応しているため、いつでも予約を取りレッスンを受けられる点がメリットです。
QQキッズでは年齢に応じたカリキュラムと豊富な教材を用意しているため、目的を持って学びたい子どものオンライン英会話におすすめです。
また、フォニックスやカランメソッドなどの専用教育を希望する場合はオプションカリキュラムが充実していますが、オプション扱いとなるため事前に理解しておきましょう。
なお講師はすべてフィリピン人で構成されているため、ネイティブ講師や日本人講師のレッスンを希望する場合には適していません。
- 無料体験レッスン
- 録音機能あり
- フィリピン人講師
- ネイティブ講師
- 日本人講師
- 予約なしレッスン可
- 国際基準をクリアした英語教育を提供
- アメリカやカナダのネイティブ講師によるレッスン
- 最低週に2回から受講可能な本格英語レッスン
グローバルステップアカデミーは、国際教育において40年以上の歴史を持ち、国際人として活躍する子どもたちを育てる英語スクールです。
英語の4技能「聞く・話す・読む・書く」を、高いレベルで習得することを目的としたレッスンをオンラインで行っています。
幼児から未就学児を対象とした初級レベルでは、ゼロから英語を学ぶ子どもに向けてフォニックスを導入し、英語の音の聞き分けや話し言葉に慣れるための基礎レッスンを行います。
グローバルステップアカデミーでは、英語力を維持したい帰国子女や海外留学を目指す未就学児以上の子どもにも対応した英語教育を提供しています。
プランに応じて、ゲームやフィットネス、科学実験、楽器演奏など多様な角度から英語教育を行うため、将来子どもを国際的に活躍できるよう育成したい家庭に適したオンライン英語スクールです。
ベーシック | 週2回(25分) 18,700円/月 |
---|---|
スタンダード | 週3回(25分) 26,500円/月 |
シルバー | 週4回(25分) 33,200円/月 |
ゴールド | 週4回(25分) 38,900円/月 |
対象年齢 | 4歳~ |
レッスン可能時間 | 6~21時30分 ※曜日により異なる |
おすすめできる点 | おすすめできない点 |
---|---|
|
|
グローバルステップアカデミーは2週間の無料体験期間が設けられており、本当に子どもとレッスンの相性が良いか、講師のレッスンの質をじっくり判断できます。
無料体験期間中は「Foundational English Program」というプログラムを受講し、講師とマンツーマンで英語学習を行います。
グローバルステップアカデミーは気軽に受けられるオンライン英会話とは異なり、最低週2回以上の自己学習を継続しながら本格的な英語を学ぶスタイルです。
もっと気軽に楽しく英語に触れさせたい、英語の会話を中心に学ばせたいという場合には、グローバルステップアカデミーの教育がややハイレベルに感じられる可能性もあります。
子どものオンライン英会話で挫折しないポイント
子どもにオンライン英会話をさせる際に親が注意すべきことは、嫌がる子どもに無理にレッスンをさせないことです。
インプット力が低い子どもは、レッスンで聞き取れないことは頻繁にあります。
子どもは大人ほど語彙が豊富でないため、伝えたいことがあっても上手く組み立てられず、口を閉ざしてしまうことも少なくありません。

はじめは楽しく学んでいたはずが、飽きたり苦痛を感じるようになると、聞き取れているフリをして聞き流したり自ら発言しなくなったりして学習への積極性が失われます。
子どもが興味を持たず嫌がる英会話レッスンを無理に続けることは大きなストレスとなり学習効率も下がるため、無理強いは控えましょう。
子どもの性格は様々で、明確に拒否反応を示す子もいれば親に気を遣って平気な顔をしながらストレスを抱えている子もいます。
オンライン英会話は手軽に受けられるため、親が強要してしまわないように注意し、しっかり観察してケアしてあげましょう。

乳幼児の場合はレッスンに支障が出ない程度のサポートが必要ですが、講師の指示以外の場面で間違いを訂正したり反省を促したりするのは、子どもの自尊心を傷つけてやる気を削ぐ原因となります。
英会話レッスンでは「間違えることは悪いことでも恥ずかしいことでもない」というスタンスを守り、積極的に発言しチャレンジできる環境を整えてあげてください。
親が細かく理解度を管理する必要はありません。レッスン後に細かく問いただしたりテストをするような発言を控えましょう。
子どもが楽しく学べているかどうかに重点を置き、意欲的に向き合える環境をつくることが最優先です。
日常的に英語に触れさせるため「家では英語で話す」と強要する親もいますが、子どもにとっては「母国語は日本語なのに」と感じ、苦痛になることが多いです。
無理に英語ルールを押し付けると、気持ちや出来事をうまく伝えられないフラストレーションとなり、家庭内で話すこと自体が嫌になってしまいます。
英語で会話するルールを設ける場合は、「子どもが本当にそうしたいか」を優先しましょう。
子ども自身が自発的に英語を学びたいと言わない限り、レッスンを始める前に、なぜ英語を習得してほしいのか親がしっかり説明することが大切です。
「英語が話せると将来便利」「周りの子が習っている」だけでは子どもの理解は深まらず、モチベーションも続きません。
子どもが「親にやらされているだけ」「テストで良い点を取るためだけ」と感じると、英会話レッスンの意味を感じられず億劫になってしまいます。
親は時間をかけて理由や背景を丁寧に伝え、子ども自身の学ぶ動機づけを作ってあげてください。
英語の習得は楽器の練習に似ており、日頃からどれだけ英語に触れるかが大切です。
しかし、家庭で無理に英語を強要したり、強いプレッシャーを与えると子どもは英語学習を嫌がるようになります。
子どもの将来を思う気持ちは素敵ですが、一番重要なのは子どもが楽しく学べているかどうかです。
オンライン英会話は通学型の教室よりも気軽に、自宅でストレスなく続けられる点がメリット。
まずは無料体験レッスンを試し、子どもが楽しんで続けられそうか実際に見てみましょう。