DMM英会話の評判から見る料金や教材の質とは?初心者でも挫折しないか実態を調査

PR
DMM英会話は初心者でも挫折せずに英語を身につけることができるのか、レベル感や教材について知りたい方に向けて、DMM英会話の評判を紐解き、実態を調査しました。
DMM英会話の経験者による口コミでは、「講師が親切で丁寧だった」「しっかり英語が上達した」「教材が良い」という良い評価もあれば、「講師側のキャンセルが多い」「予約機能が不便」「初心者には難しい」などの酷評もあります。
そこで、DMM英会話でレッスンを受けた方々の多かった良い評判や酷評をもとに、本当に初心者にもおすすめできるオンライン英会話なのかを判定しました。
当記事では、DMM英会話の評判の詳細やレッスンの質、1回あたりのレッスン料金や無料体験でできることは何か、またどんな人がDMM英会話に合うのかなどが分かります。
これからDMM英会話でレッスンをスタートしたい方は、申し込みの前に一度チェックしてみてください。

田口
(31)
DMM英会話が選ばれている理由と実際の評判

DMM英会話は、200万人が登録している大手のオンライン英会話です。
「世界中とおしゃべりしよう」というテーマで、サービス開始から10年以上の歴史があるスクールです。
DMM英会話は、英語の言い回しに関する質問にネイティブスピーカーが答える掲示板「なんてuKnow?」や、脳科学にもとづいて語学力を鍛えられる「iKnow!」アプリも運営しており、会員以外の方もDMM英会話のサービスを広く使用しています。
料金 |
《スタンダードプラン》 ・毎日1レッスン 6,980円 ⇒ 初月1,745円 ・毎月8回 4,880円 ⇒ 初月1,220円 《ネイティブプラン》 ・毎日1レッスン 22,880円 ⇒ 初月5,720円 ・毎月8回 12,980円 ⇒ 初月3,245円 |
---|---|
レッスンの所要時間 | 1回あたり25分 |
レッスン予約可能時間 | 24時間 |
講師タイプ | ・フィリピン人講師 ・多国籍講師 ・ネイティブ講師 ・日本人講師 |
便利機能や特典 | ・事前予約なしの「今すぐ8分レッスン」あり ・有料会員は「iKnow!」アプリが無料で使用可能 ・英検、TOEIC、IELTSなどの資格対策も可能 ・3日間無料体験 ・全プランの初月料金が割引 |
DMM英会話が選ばれる3つのポイント
DMM英会話と他のオンライン英会話との違いは、多国籍の講師が在籍している点や教材数の多さや機能の充実度にあります。

DMM英会話では、フィリピン人講師のほか、アメリカやイギリスなどのネイティブスピーカー、多国籍の講師、日本人講師まで、130ヵ国以上の多様な講師が在籍しています。
スタンダードプランではフィリピンや東欧などの講師による基礎的な英語のレッスンを、プラスネイティブプランではネイティブ講師や日本人講師、多国籍講師を選んで受講できます。
オンライン英会話の中でもDMM英会話は講師の在籍数が多く、初心者から上級者まで、目的に応じて講師を選びレッスンを受けられる点が魅力です。
DMM英会話では、日常会話やビジネス英語、試験対策(TOEIC・IELTS)まで、さまざまな目的に対応した教材が15,000点以上揃っており、会員は自由に利用できます。
レベル別におすすめの教材が分かれており、自分の習熟度に合った内容を自由に選んでレッスンが行えます。
特に、DMM英会話の「Daily News」教材は書籍化もされており、昨日の新聞記事が教材になるため、興味のある分野を毎日選んで楽しく学べます。
オンライン英会話の中にはZoomなどの一般的なツールを使用する場合もありますが、DMM英会話では録音機能やチャット・ノート機能を備えた専用のオンラインツールを使用します。
講師と同じ画面を見ながら、書き込みやハイライト機能も利用できるため、文法の添削などもリアルタイムで行えます。
また、AIロールプレイ機能が使い放題で、有料アプリ「iKnow! by DMM英会話」を無料で使えるなど、月額料金以上の機能が充実しています。
オンライン英会話の中には、フィリピン人講師のレッスンに限定されているサービスもありますが、DMM英会話はネイティブスピーカーを含めたさまざまな国籍の講師が多数在籍しています。
また、DMM英会話は24時間いつでもレッスンを予約できるため、早朝や深夜にしか時間が取れない忙しい方でも継続しやすい点が魅力。
その他、教材の種類の多さやAIロールプレイが使用できる点など、オンライン英会話を進める上で必要な機能が揃っているため、知名度とともに人気も高いオンライン英会話です。
DMM英会話の実際の評判は?
DMM英会話を実際に利用している方は、SNSや掲示板などを利用してさまざまな声があります。
利用者の口コミを調査したところ、DMM英会話の評判は全体的に高評価が多いことが分かりました。

良い評判 | 悪い評判 |
---|---|
|
|
DMM英会話は、全体的に高い評価を得ているオンライン英会話です。
1回あたりのレッスンで講師の質が高いことや機能が充実していることから、継続しやすいと感じている方が多い傾向にあります。
ただし、通信環境が悪いことがあったという声も見られました。
また、DMM英会話では講師を固定して予約し続けることができないため、毎回講師を選ぶ手間があるという意見もあります。
さらに、オンライン英会話は、初心者にとってややハードルが高いという声もあります。
口コミの通り、DMM英会話は本当に質の高いレッスンを受けられるのか、また初心者には難しいサービスなのか、評判を一つひとつ検証しました。
その結果、DMM英会話はオンライン英会話の中でもレッスンの質が高く、初心者でも無理なく続けられるサービスであることが分かりました。
評判通りDMM英会話は初心者には難しい?
DMM英会話を体験した方で、「初心者にとっては難しい」と評価する方もいます。
基本的にどのオンライン英会話でも初心者が気軽に始められるサービス内容となっていますが、DMM英会話でハードルを感じる場合は、最初からフリートークを選んでいる可能性があります。
オンライン英会話のレッスン形式は、教材を使用したレッスンとフリートークの2種類があります。

教材を使用したレッスンは、DMM英会話側で用意している教材に沿って進行し、基礎からしっかり学べるレッスンです。
教材には挨拶から日常会話、ビジネス英語、旅行に必要な語彙やフレーズ、ニュース記事など多数の種類があります。
- 基本の語彙や文法、発音、リーディングなどの基礎を学べる
- 教材に沿うので予習復習がしやすく、講師の質にも左右されにくい
- 初心者?中級者で、英語を基礎からしっかり学びたい人向き

フリートークは、テーマを自由に設定して会話をして、即応力を鍛えられるレッスンです。
内容は日常会話(例:昨日何していた?など)、趣味、ニュース、文化など何でもOK。
- 講師との自然なやり取りを通じてスピーキング力や会話力を高めるのに最適
- 準備が少なくて済むが、話題がないと沈黙になることもある
- 中級以上で、ある程度自分の意見を英語で表現できる人向け
オンライン英会話を経験したことがある方や、ある程度英単語や文法の知識がある方は、フリートークから進めても問題ありません。
また、初めてであってもある程度コミュニケーションを積極的に取れる方は、まったく英語を話せなくてもフリートークに挑戦することは可能です
しかし、自身の英語レベルが低すぎる状態や、講師からの質問だけに応えるだけの受け身な姿勢でフリートークを受けてしまうと、
- 伝えたいことがあるのに単語が出てこない
- 会話が続かなくなって気まずくなる
- 何を話せばよいか分からなくなる
といったジレンマから、苦痛になりオンライン英会話自体に挫折してしまう方もいます。

英語がまったくの初心者レベルの場合は、DMM英会話に限らず教材を使用したレッスンから始めて、ある程度の語彙やフレーズを予習してからフリートークへステップアップすると、挫折しにくくなります。
はじめのうちは1日1回のレッスンではなく、定期的に復習・予習時間を設けられる月8回のプランも検討してみましょう。

ある程度の理解力はあるもののフリートークをする自信がないという方は、事前に話すテーマを決めておくことや、理解できないとしっかり意思表明することを心がけましょう。
DMM英会話では、レッスン中に困ったときに使える「とっさのフレーズ集」があり、レッスンを行ううえで参考になります。
初心者の方は教材を使用したレッスンから徐々にフリートークへ移行する流れを作ることで、DMM英会話は初心者に適したレッスンを受けられます。

オンライン英会話ではじめに行いたいのが、自分の英語力が分かる語学力テストとスピーキングテストです。
語学力テストでは、TOEICや英検などの実際の資格テストのレベルに置き換えるとどの程度かが明確になります。
DMM英会話のスピーキングテストでは、実際に講師を選びテストを受けることになりますが、現時点でどれだけ英語でアウトプットできるかを測れます。
これら2つを受けることで、自分に合ったレッスンを選べるため、教材選びに迷いにくくなります。
評判の良いDMM英会話の教材とはどんなもの?
DMM英会話の大きな特徴のひとつが、利用できる教材の豊富さです。
取り扱っている教材数は業界でもトップクラスで、15,000点以上もの教材が用意されています。
一般的なオンライン英会話では、多くても数千点程度の教材数にとどまりますが、DMM英会話では圧倒的なボリュームが魅力です。
教材の内容は単調なものではなく、以下のように多彩なジャンルが揃っています。
- 最新ニュース記事を使うDaily News
- DMM英会話のオリジナル教材
- 英語資格対策専用の教材
- 瞬間英作文やSide by Sideなど有名教材
毎日最新のニュース記事が更新されていくDMM英会話のDaily Newsは、書籍化もされている人気の教材です。
iKnow!と連携しているため、連携ボタンを押すとニュース記事に出てくる語彙をセクションに追加し、別途学習することも可能です。
新しい語彙やフレーズを学びつつ、環境、文化、福祉、エンタメ、旅行、スポーツなど色々な分野に触れながら楽しく学習できる点が魅力です。
DMM英会話のオリジナル教材では、基本の語彙や単語、発音、文法など初級レベルのものから、ディスカッション、旅行シーンでの表現、世界の文学や物語など中級~上級レベルまで幅広く対応しています。
また、年齢に関係なく受けられるジュニア英語教材もあるため、基礎である「ABC・・」の文字から学び直すことも可能です。
DMM英会話では英語資格の対策を専門としてた教材も多数あり、オリジナル教材や一般的な教材を扱っています。
英語資格教材には英検対策、TOEICスピーキングリアル模試、IELTSスピーキング対策、TOEFL iBTスピーキング対策などがあり、級ごとのセクションや模擬問題が多数あり、効率的に学習を進められます。
「瞬間英作文」や「Side by Side」、「シーン別本当に使える実践ビジネス英会話」など、実際に評価を受け知名度の高い英語教材を使用できます。
また、日本国内の児童英語教室や学習塾で広く扱われている「エレメンタリーリーディング・シリーズ」の教材もあり、初級レベルから上級レベルまで幅広くカバーできる教材があります。
このように、取り扱う教材の種類は豊富なため、興味のある分野に特化して学ぶことも可能です。
例えば「海外旅行に行っても困らないレベルの英語を身につけたい」場合には、日常会話や旅行にまつわる教材を。
「仕事で会議やプレゼンの際に英語を使う」方には、ビジネス英語やディスカッションにまつわる教材、というように選ぶことも可能です。
また、DMM英会話の公式サイトにも教材の選び方の提案があり、どの教材を選べばよいのかというアドバイスを閲覧できます。
DMM英会話は「この順番で教材を受けてください」といった強制的なカリキュラムがない自由度の高さが特徴です。
そのため、はじめのステップからすべての段取りを決めてほしいという方には、やや難易度が高く感じるかもしれません。
強制的に受けなければならないものはないため、単調にならないというメリットがありますが、英語をもっと学びたいという思いでより積極的・能動的に行動できる方のほうが向いています。
DMM英会話の料金とスタンダード・ネイティブプランの違い
DMM英会話では、スタンダードプランとプラスネイティブプランの2つの料金プランから選べます。
2つのプランの大きな違いは、選べる講師の幅にあります。
- フィリピンや東欧といった世界125ヵ国の講師から選べる
- レッスンは英語のみ
- ネイティブや日本人講師を含む世界135ヵ国の講師から選べる
- レッスンは英語・韓国語・中国語に対応
2つのプランの料金差はおよそ2倍程度で、どちらも初月は60%割引が適用されます。

毎月8回 | 1日1回 | 1日2回 | 1日4回 | |
---|---|---|---|---|
キャンペーン 初月料金 |
初月75%割引 1,220円 |
初月75%割引 1,745円 |
初月75%割引 2,995円 |
初月75%割引 4,995円 |
2ヶ月目以降 月額料金 |
4,880円 | 6,980円 | 11,980円 | 19,980円 |
2ヶ月目以降 1レッスンあたりの料金※ |
610円 | 233円 | 200円 | 166円 |
スタンダードプランの中でも、毎月8回レッスンを受けられるプランは月額料金が安い一方で、1回あたりのレッスン料は割高になります。
回数が少ない分、無理なく続けられるというメリットがあるため、レッスン日とレッスン日の間にしっかりと予習・復習の時間を設けたい方など、目的が明確な方には月に8回(週に2回程度)のプランもおすすめです。
1日1回 | |
---|---|
8ヶ月総額 | 49,160円 |
1レッスンあたりの料金※ | 204円 |
DMM英会話のスタンダードプランには、8ヶ月以上の継続が見込まれる方向けの長期プランもあります。
長期プランを選んだ場合、8ヶ月間で合計6,680円分お得になります。
ただし、長期プランで選べるレッスン頻度は1日1回のみとなるため、月8回の受講を検討している方には適していません。

毎月8回 | 1日1回 | 1日2回 | 1日4回 | |
---|---|---|---|---|
キャンペーン 初月料金 |
初月75%割引 3,245円 |
初月75%割引 5,720円 |
初月75%割引 11,245円 |
初月75%割引 18,245円 |
2ヶ月目以降 月額料金 |
12,980円 | 22,880円 | 44,980円 | 72,980円 |
2ヶ月目以降 1レッスンあたりの料金※ |
1,623円 | 763円 | 750円 | 608円 |
プラスネイティブプランでは、ネイティブ講師や日本人講師も含めて135ヵ国すべての講師がレッスン対象となります。
また、プラスネイティブプランでは英語だけでなく、韓国語・中国語も対象となるため、一度に複数の語学を学ぶことが可能です。
各料金プランに付けられるオプションとして、3,000円の追加料金を支払うことで、実務に使用する専門性の高いビジネス英会話を学ぶことが可能です。
ただし、月8回プランを選んだ方は、初回の決済時にはオプションを適用できないため、プランのアップグレードを行うことで追加できるようになります。
DMM英会話では各種クレジットカード払いの他、DMMポイントを使った支払いも可能です。
電子書籍やゲーム、オンラインサロン、オンラインクリニックなど多種多様なDMMのサービスを日常的に利用している方にとっては、余ったポイントを活用できるメリットがあります。
全プラン共通して、初月割引を適用した料金だけでレッスンを受けることはできません。
初月割引はあくまでも2回目の決済まで継続することが前提条件となるため注意しましょう。
オンライン英会話の中には、最低料金プランではフィリピン人講師に限定される場合も多く見られます。
しかし、DMM英会話ではそのような制限がなく、最低料金のスタンダードプランでも講師タイプの選択肢が広く、フィリピンや東欧を含む125ヵ国の講師から選べるのが特徴です。
月額料金以上に講師の多様性があるため、コスト面でも非常にお得なオンライン英会話です。
DMM英会話の72時間無料体験でできること
DMM英会話には、本格的なプランの契約の前に無料体験期間が72時間(3日間)あります。
DMM英会話で利用できる機能の数が多いため、72時間では足りないと感じる方もいます。

- 無料体験レッスンやスピーキングテストなどを受ける
- ニュース記事のAI自動読み上げ機能でリスニングを練習
- AIロールプレイを利用してアウトプットの練習
- 人目を気にせずAI講師に何度でも相談できる
- なんてuKnow?への質問ができる
- 「今から8分レッスン」を1回受けられる(日本人講師可能)
このようなことが無料体験中にできますが、仕事や家事をしながらスキマ時間を見つけて試していくことになるため、実質的にはあまり時間はありません。
DMM英会話の無料体験期間内では、一つずつ機能を使いこなすことよりもざっくりと機能を利用してみることをおすすめします。
よくあるオンライン英会話では「2回までのレッスン体験」などの制限がありますが、DMM英会話ではレッスンの回数に制限がありません。
また、無料体験中の初回レッスン時には、はじめてレッスンを行う方向けの体験用のレッスン教材が専用で設けられています。
体験用レッスンで選べる教材は初級・中級・上級の3種類があり、無料体験がスタートしても何をすればよいのか分からないといった不安は一切感じません。
DMMの無料体験の終了後は自動で有料プランへ移行となるため、無料体験の開始前には継続する場合のプランを選択しておきます。
このときプラスネイティブプランを選択した場合は、ネイティブ講師や日本人講師のレッスンに使用できる「プラスネイティブチケット」が1枚無料で配布されます。
無料体験期間中には、予約を取る必要がない「今から8分レッスン」を受けてみるのもおすすめです。
会員登録後は、専用の無料チケットが1枚配布され、1ヶ月以内ならいつでも使用することが可能です。
「今から8分レッスン」で利用できる時間帯は平日の16:00~24:00に限られますが、日本人講師を選べるため、いきなり外国人講師のレッスンを受けるのは不安という方に適しています。
DMM英会話の公式サイト内にはスタートガイドがあるため、レッスンの全体的な流れを事前に把握できます。
スタートガイドには自己紹介に使用するフレーズ、困ったときに使用できるフレーズ集、教材や講師の選び方のガイドがあるため、初心者の方でも事前準備がしやすくなっています。
無料体験の3日間を有効活用するためには、レッスンの全体の流れを掴み、今後も継続していけそうかチェックしましょう。
DMM英会話は自己学習機能も充実しているため、AIを用いた自己学習機能をざっくりと使用してみることもおすすめします。
DMM英会話は評判通り質の高いレッスンが可能
DMM英会話は経験者による評判の通り、1回あたりのレッスンの質がよいという特徴がありました。
評判調査の結果、DMM英会話が特におすすめできるポイントは以下です。
- 安いプランでは多国籍講師は選べないことも多いが、DMMはスタンダードプランで125ヵ国の講師を選べる
- オンライン英会話の無料体験はよくあるが、期間中にレッスンを何度でも受け放題なところは少ない
- 教材の種類が多く質も高いが、決まったカリキュラムはないため自由に好きな英語を学べる
講師の幅が広く教材の種類や機能が充実しているため、DMM英会話は月額料金と十分に見合う品質です。
決められたカリキュラム通りに進めていきたい方には向きませんが、学習により意欲的な姿勢の方には相性の良いオンライン英会話です。
また、良い点ばかりではなく、DMM英会話にはここがイマイチという点もありました。
- 在籍講師数が多いため、キャンセルする講師に当たる可能性もある
- レッスン開始前のリマインド機能はないため、時間管理は徹底する必要がある
- レッスンの次回予約は1度に1枠までしか取れない
レッスンのキャンセル問題については、DMM英会話だけでなくすべてのオンライン英会話に共通します。
ですが、講師の在籍数が多いDMM英会話では、それだけ多くの講師のレッスンを受けられるため、キャンセルに当たる確率は高くなってしまいます。
万が一講師側の都合でレッスンができなかった場合は、DMM側から「プラスレッスンチケット」が1枚配布されます。
プラスレッスンチケットは通常500円で販売されており、予約数を1枠増やせるというものです。
キャンセルがあった場合でも補填がされる体制のため、料金が無駄になることはない点は安心できます。
また、毎回講師が変わるのが嫌だという方は、お気に入り講師を登録しておくことで狙って予約を取ることが可能です。
DMM英会話では、レッスンの予約時間のお知らせは特に行っていません。
そのため、うっかりレッスンの予約時間を忘れてしまった場合、予約できる枠が一つ減る点に注意しましょう。
ただし、キャンセル料金などのペナルティは特に設けられていないため、DMM英会話側の対応はかなり親切です。
無断キャンセルが続いても会員資格へのペナルティなどはありませんが、月額料金で損をするため時間管理はしっかり行いましょう。
レッスン予約の30分前までのキャンセルであれば、予約したチケットが減ることはないため安心です。
オンライン英会話の中には1度に複数枠分の予約を取れるサービスもありますが、DMM英会話ではレッスンが終了しなければ次の予約を取ることができません。
そのため、DMM英会話で毎日必ず同じ時間に予約を入れたいという方にとってはやや不便に感じる可能性があります。
ただし、DMM英会話はカリキュラムが決められているわけではないので、その日の都合や気分で時間帯を自由に変えられるメリットもあります。
レッスン終了後に復習し、次の予約を取るところまでを習慣化できる方にとっては、特に不便には感じないポイントです。

特に大きなデメリットがないDMM英会話は、総じておすすめできるオンライン英会話です。
オンライン英会話選びで迷っている方は、まずDMM英会話から始めてみることをおすすめします。
ただし、英語力は継続して使い続けなければ本当に伸びるかどうか、また自分に合ったサービスかどうかは判断できません。
無料体験を終えたら、まずは2ヶ月間継続してDMM英会話の機能を存分に活用してみましょう。