ブラウザの環境設定

トラベルドンキーをご利用いただくにあたり、特殊なブラウザ(インターネット閲覧ソフト。Internet Explorer、Firefoxなど)の設定は必要ありません。

ただし、セキュリティの強化などで、そのブラウザの初期設定を変更している場合には、正しくサイトの設計通りに動作しない場合もあります。ここでは正しく動作しない場合に、問題点の特定、設定の変更の仕方を解説させていただきます。

下記はマイクロソフト社の「Internet Explorer 6」の例ですが、他のバージョン、又は他の会社のブラウザでも、似たような設定の仕方となっております。

128ビットのSSLに対応していない場合、または設定がオフになっている場合

トラベルドンキーのマイページ、ご予約手続きのチェックアウトページでは、お客様のプライバシーを守るため、暗号化通信が行われています。ご使用されているブラウザが、128ビットの暗号化通信に対応しているかどうかを、ご確認ください。

 「ヘルプ > バージョン情報」を開いてください。

 暗号強度が128ビットになっているか確認してください。なっていない場合は、ブラウザを最新バージョンにアップデートしてください。

 暗号強度が128ビットになっているのを確認後、 「ツール > インターネットオプション」を開いてください。

 「インターネットオプション > 詳細設定」 「セキュリティ」の項目内、「SSL2.0を使用する」と「SSL3.0を使用する」にチェックを入れるてください。

クッキーが無効になっている場合

クッキーとは、ショッピングサイトのショッピングカート・システム(希望する商品を一時的に保存し、まとめて支払ページへ移動するシステム)、ログインページでログインした状態を保つために必要なデータを、お客様のPCに一時的に保存するファイルのことです。

トラベルドンキーでも、ショッピングカート、ログインページを使用しているため、この「クッキーを受け入れる」ことができるように、PCが設定されていないといけません。

 ブラウザの「ツール > インターネットオプション」を開き、「プライバシー」のタブを選択後、「詳細設定」をクリックして下さい。

 「自動クッキー設定を上書きする」にチェックを入れ、その後「常にセッションクッキー許可する」にチェックを入れてください。その後ブラウザーを閉じ、再度ブラウザーを開けてください。

JAVAスクリプトが無効になっている場合

JAVAスクリプトとは、ブラウザで動作するプログラミング言語の一つです。最近のWEBサイトでは、ほとんどのサイトでこのJAVAスクリプトを使用し、動的なWEBサイトを構築しています。

トラベルドンキーでも、このJAVAスクリプトを使用しているため、この設定がオフになっている場合、正しく表示、作動しないページが出てきてしまいます。

 ブラウザの「ツール > インターネットオプション」を開き、「セキュリティ」のタブ、一番左のインターネットを選択し、レベルのカスタマイズをクリックしてください。

 「セキュリティの設定」の中にあるリストの中、「スクリプト」の中にある「アクティブスクリプティング」を「有効」にしてください。 その後ブラウザーを閉じ、再度ブラウザーを開けてください。

クッキーファイルかインターネット一時フィアルに問題がある場合

コンピュータに書き込まれた、クッキーファイル、又はキャッシュに問題がある場合は、それらのファイルを削除・クリアします。

注)この作業を行いますと、トラベルドンキー以外のクッキーファイル、キャッシュ(インターネット一時保存ファイル)も削除されます。

 ブラウザの「ツール > インターネットオプション」を開き、「全般」 タブの「インターネット一時ファイル」から 「Cookie の削除」と 「ファイルの削除」ボタンをクリックします(完了までに少々時間を要する場合があります)。

Windows Updateがされていない場合

ご利用のコンピューターが古いシステムのままの可能性があります。「ウインドウズ・アップデート」で最新のファイルへ更新してください。

注)企業・団体などでは、最新のウインドウズに更新すると、一部アプリケーションが動作しなくなる為、最新のウインドウズ・ファイルに更新していない場合もあります。ウインドウズ・アップデートをする前に、その企業・団体のシステム管理者にお問合せください。

 「ツール > Windows Update」をクリックし、以降表示されるウイザードに従ってください。

ファイヤー・ウォール、セキュリティ・ソフトが設定されている場合

企業、団体などのLAN(ローカルエリアネットワーク)を利用してインターネットに接続している場合は、このファイヤールウォールなどの設定が原因となっている場合もございます。これに関しては、そのLANを管理している社内又は団体などのシステム管理者へお問合せください。

それでも解決しない場合

上記の処置で解決しない場合、トラベルドンキーへお問合せください。